日が登りきった所で場所移動。
お次はやまびとさんご希望の砂物狙いです。
どうやら次男坊さんから精神攻撃を食らってたみたいで気合い入りまくりです!!
砂物は実績ポイントで拾って行く釣り、砂物は簡単なイメージがありますが長い距離ルアーを追って来ないようなのでかけ上がりのピンポイント狙いが重要に思えます。
かけ上がりより少し沖に投げて底を取り、根がかりに注意しながらロッド立ててゴリゴリ、かけ上がりでゴツッとルアーが止まります。根がかり回避の要領でテンションを抜いた時の巻き始めにヒットがやたら集中します。
ミノーも同じ、かけ上がりをゴリゴリです。
カラーは何でも良さそうですが圧倒的にチャートが強いです。あとブレードも◎
乗らなかった(バラシは別)ら時間置いて通すとまた同じ場所で食ってきます。
最初のポイントは比較的水深が浅く荒れたら鱸の好ポイント。
歩きながらかけ上がりを探ってると25〜6cmのミニマゴチヒット。
手前でポロリん、食える身が少ないしまあええか。
やまびとさんはフグにワームをずたぼろにされ苦しんでます(笑)
僕は40cm位のマゴチキャッチ!
やまびとさん
『釣れませんね〜なんでですかね〜』
スコラ
『ボールベアリングの差が出ましたね…僕のリールは10個以上ベアリング入ってるしスプールも軽量のRCS、更にボディは3000番なのにスプールは2500番だからヒット率高いんですよ。』←(いやみったらしくニタニタと)
やまびとさん
『…。』
『やっぱそうですよね〜』←(とりあえず乗ってくれた、、ほっ…)
一通り叩いて場所移動です。
次は干潟、底がヘドロ&牡蠣殻の泥沼!
beetamaniaさんも身動き取れなくなる程沈む泥沼(笑)
河口から200m位歩いた所からかけ上がりを探りますが僕に一発だけ当りがあったものの乗せきれず。粘ってもダメと判断し1時間位で移動、
次の場所でも50ちょっとのマゴチゲット!
やまびと隊長は…
かれこれ10時間以上も…
気まずい雰囲気になって来ました。。
移動を繰り返しますが隊長は沈黙…
僕は鱸でもとバイブ早巻きしてると『グンッ』と感じバシッとフッキング!!
ノー!
超ミラクルヒットや〜!
こんなの初めて〜!
65cmの…
ピンクにヒラヒラが幼さを感じさせるグッドサイズです!
妄想で持ち主が想像できるあなたは一流!
がっちりかえしまで深く刺さってるからバレる心配ナシ(笑)
モリトヤ師匠〜!僕やりましたよ!!
体力も尽きて来てデイ鱸ポイントへ。
バイブやブレードを早巻きしてると高活性なチビですが当りまくりです。
5、6回掛けたけどバラシ連発。
とりあえずチビ2匹キャッチ出来ました。
隊長はまだ釣れない…めっちゃ気まずい…
精神攻撃すら出来ないオーラ出しまくりな隊長でした。
やまびと隊長はカス回避出来たのか!?
詳しくは山の人ブログで!
コアマン(COREMAN) BS-3108 ブースターシステムめっちゃ使えます!適当なジグやシンカーにフック付きのこのブレードを装着するだけで釣れます!
・・たまに溶接が外れますが・・・
ジャクソン(Jackson) アスリートバイブ安いし釣れます。このデカさがええんです!
オーナー針 スティンガーダブルフック SD-33TG僕は底の荒いポイントを責める時、バイブやミノーのリアに一つだけ付けます。刺さりが最高なんで口が意外と硬い砂物にも有効です!