2008年05月12日
サラシを求めて
天気予報じゃややしけみたい。
磯鱸釣りたいんでサラシを求め磯へゴー!
一昨年何回もカスくらったポイントへ。
山越えてヘロヘロになります(笑)
ええサラシでした。
先発はTDペンシル。
スルー…
次はSL14メタリックスルーイワシ…
コン!…ん?
サラシの中を漂わし抜けた所でなんかコツンと来ます。
が、乗りません。
もう一回通すとギラッと青い魚が反転。
はは〜ん…
ギャロップ20gにチェンジ。
ツバスラッシュ入りました(笑)
噂通りツバスだらけでした。
今年は青物当り年みたいですね。秋が楽しみになってきました!
2008年01月08日
山の人と日本海
初釣りは3日朝に淡路で見事カス確定!
当りもチェイスも無くカス帝国らしい幕開けでした!
そして6日(日)夜から日本海方面へカス回避すべく行って来ました!雪もない事だし(^O^)
そして気になる同行者は!
『山の人、海の人になる』
の、やまびと3号さんです!!
壱号氏を目標とし淡路に通い詰める筋金入りの根性アングラー、戦闘力は未知数!
密かに皆さん気になってる存在です!
そして今回は絶対カス回避が目標!
日本海方面を選んだのはもう一ヵ月もすればのっこみチヌが激アツなんでちょっくら偵察も兼ねて。
時期的にもまだ誰も叩いてないやろうからチヌが居れば即アタックしてくると予想、潮はあと1時間半もすれば満潮、現地到着後即カス回避激アツプランを立てる!
早速色々しゃべりながらスコラ流チヌ実績ワームを使って頂きます。
やまびとさんは足場の良い実績ポイント、私は入水ランガンで広く探ります(爆)
開始30分…
『ジ〜ジジジジジジジ〜!!ジジジジジジ!!!!』
お!
やまびとさんヒットか?!
・・・
・・・・・。
どうやら切れたみたい。。残念(泣)
その後やまびとさんはハゼ釣ってカス回避!
僕は結局エニグマに当りはあるものの乗せきれず…で、第1ラウンドカス確定!!
第2ラウンドはメバル!手堅く漁港内を責めます。
チビメバルと豆アジがサクサク釣れます!底叩くと20位の良型3つ釣れたのでお土産キープ。
やまびとさんも根がかりに悩まされながらも初メバルゲ〜ット!
おめでとうございます!!
ここでは2人揃ってカス回避◎
朝はサゴシング。ピークは過ぎましたがまだいけるやろうと夜の内に下見してここやっ!って場所でヤマをはり仮眠します。
そして朝…
早速やまびとさんヒット&キャッチ!
初サゴシおめでとうございます!
僕もヅグでカス回避◎
日が完全に上がっても単発ボイルはあるのでリップルポッパー投げまくるも全く相手にされず終了。
やまびとさんは『1年の目標を1日で達成してしまった〜!』
と喜んで頂けました。いや〜良かった!!
いつも一人ぽっちでの釣りですが喜びを分かち合える仲間が居ると楽しいもんですね!
2007年08月16日
本命は…
15日朝5時〜オフショアゲームです。
浜田出発、移動時間約2時間半、途中鳥山に遭遇するが足が早く射程外で(ヨコワかカツオか?)不覚にも足元が安定せんわ飛距離も稼げんわで勝負にもならず…残念。
今回のポイントは山口県見島、萩沖、キャスティングでヨコワ、シイラが狙え運が良ければ大型マグロも姿を見せる有名なポイント。
今回私のメインターゲットはシイラ。飛距離重視の比較的長いロッド、コーラルスター8020にシマノ5000番ハイギア、PE2号にフロロ50lb、FGノットでガッチリ!
だいたいポイント付近に到着するとナブラ待ちでジギング開始。
反応はあるみたい(私はナシ)ですが食いが浅くなかなか釣れませんが移動を重ねハタやマメヒラ、エソやイサキがパラパラ釣れてます。
360度海、灼熱地獄の中延々としゃくるも反応ナシ。。でもビールが旨い(笑)
あ!今跳ねた!!
一斉にキャスト!!
スカ…そんなんの繰り返し。渋いです。
しかし小さいながらもボイルはちらほらあります!そしてほとんど最初に声を上げるのはウッチー、何百メートルも先の小さい一発も逃さないサンコン並の眼力!
まさに司令塔!
あ、なんか跳ねた(島根弁)
船が近寄り一斉にキャスト!
お!追って来た〜!!
ペンペンの群れが…
その後は反応もなく漂流物を探しながら帰る事に、、
綺麗な海。何も浮いてない…たまにビーチボール、流木。魚は着いてません。
結局、浜田近海、比較的浅場でジギング。
シードライブや200gジグ投げてる漢も居る中私はショアブルー60gで地味にヒット!!
走るが軽いよ…3分位で上がって来たワカナ(こっちじゃハマチ)
ん〜嬉しいが微妙。。
ここでタイムアップ!
やっぱでかいのが釣りた〜い!
2007年05月07日
今回は釣りますけぇ1
2日午後9時〜、
島根シーバスの重鎮でありかめや浜田店店員、餌、ルアーを問わず全ての釣りに精通するオールラウンダーことサイゴンさんと釣師でありながらみょうにスタイリッシュな鱸一郎のリーダーにお客さん用チヌの集魚剤を混ぜてる最中お邪魔し、最近の鱸事情を教えて頂きました。話によると数は出てないようですが川で先日70が出たようで多くはないが入ってるだろうとの事。
時間もないのでリバーシーバスを狙うべくタイミングを見計らい瀬尻に入る。
先行者がいましたが釣れてない様子。
1時間だけ投げ同行のでかYG君の稚鮎スレでその日は終了。
3日
1人で新規開拓するつもりが家族に捕まり終了…
4日
午前2時、磯専ウッチーのお迎え電話で目覚めかめやで寝起きの悪い師匠と合流、僕の日記を見てくれてたらしくチヌ用にとenigmaMINIとスティンガーダブルSD-33TG4番(鬼刺さりらしい)を授かります。お返しはお決まりのビッグアント(笑)
いざ渡船乗場へ、今日は沖一文字で青物、鱸狙いです。
久々なんで気持ちです!
まず最初はウッチーと私で先端の巨大テトラでサラシ打ち、ウッチーはフィッシャーマンカイエン10.6にトーナメントフォース3500、バリバス北海道12lbモアザンナイロンリーダー25lbにSL14メタリックスルーイワシ。私はデスペジグスペにシマノ5000番、PE2号、フロロ30lb、ルアーはタイドミノー赤腹イワシ14cm。
お互い思い思いに安全な足場を確保、少し明るくなるまで足場、海を観察しスタート。サラシが濃く広がるのを見計らい一投一投大事に投げる、いかにもって感じなのに鱸は出ない…出ないなら少し場を休ませようと沖にキャスト、表層早巻き、、で『コツッ!』
ヒット!軽い!軽いぞ!ツバスや〜
…ポロリ…
小さくてタメが作れず全く引いてる感じがしなかった、明らかにオーバーパワー…せめて60以上じゃないと勝負にならん!とか考えてると波一発!テトラにしがみついて回避するもボトボトに、結構水温低かったです(笑)
振り返りウッチーにバレた〜!て叫んだその時、ウッチーがビシッ!と合わしカイエンがグワーン!!!
結構引いてます!!
鱸か?
約15〜20分位でどうやら玉入れ成功したみたいです!足場も高くテトラ穴やサラシの中よく取り込めたもんです!
『ヒラマサ64cm』
おめでとう〜!
その後近くでツバスが一本上がるも青物タイム終了。みんなは穴釣りでガシラと遊んでます。悔しい私は回遊狙いで延々とジグを投げしゃくりまくる!
真横でアコウ43cmがあがる…誘惑には負けん!タックルは?手釣りと!使用中リーダー30lbラインにイカ絞めピックを差し込んでクルクル…ぬお〜!負けん!負けんぞ!!
しゃくってしゃくって撃沈!カス確定!in島根県
その後お迎え船を待つ間苦しまぎれでマウスリン投入!
根がかり…(泣)
マウスリンまでも根掛ける僕も流石です!
昼は皆でBBQ!&ウッチーのヒラマサ刺身。ほんま旨かったなぁ〜!
子供とサッカーして走り回り吐きそうになりリーダー特製ニンニク風味男豚汁で胃に蓋をして夜の釣りに備え昼寝で体力回復を図る。
続く。
2006年11月07日
釣れない…

仕事が昼に終わったので迷わず青物狙い。て言うか釣りたい!
某釣り具店に電話し情報収集するも明石、垂水ではほぼ出てないよう…武庫一ではメジロ、ハマチが接岸中らしいのですが時間的に無理… と、なれば行く所はもちろん淡路島! 午後四時半スタート、日が落ちるまでの短時間勝負です。
ポイントは橋の見渡せるサーフで。ランカーシーバスを掛けた事のある縁起の良い場所!回遊待ちの釣りになります。
準備を済ませ釣り場に降りると思ってたより水位が高くウェーダーを取りに車へ…
久々登場のウェーダーから異臭が^^;まあ気にせず装着。
まずは中途半端なサラシにミノーを通す、、水位は高いんですが波、風、共に物足りず。
ベイトも確認出来ないし……。
一通りスズキが付いてそうなポイントは通すが反応ナシ。
さっさとスズキは諦め遥か彼方の潮目に向かって80gジグを遠投!!
射程圏内に潮目が接近し狙い打ちを何度も試みるが全くダメでした…
嗚呼…釣れない日々が続く、、。
こうなったら迷える釣り人の心も身体も癒してくれるというガッツ戦隊の児○○子的マドンナ「ジョアンナ」に会いに行って相談にのってもらうか!多分近くまでは来てると思うし。
ん〜想像ではこの辺りにいるはずなんだが…
日も暮れて視界が悪くなってきました。私の見当違いか?!
(写真は魚がないので本日使用したルアー&ジグ)
2006年11月04日
磯ジギ

3日午前五時半、舞鶴の北に位置する小さな港から出発。私達は1便に。
予想通り満員御礼…
人が多いと8つあるどの磯に渡されるかはルーレット的な感じです、、
約15分で磯に到着し急いで準備を済ませ明るくなるのを待ちます。
今回の私のタックルはデスペJSシマノ5000番にPE2号を300mぶちこみリーダーは40ポンド
メインジグは扱い易い60g前後の物(撃投、ギャロップ、ファントム、ショアブルー等)とボイル時に備えピンテール35g
まずはサラシ、払い出しをお決まりのサスケ120でチェック!異常ナシ…
お次はポップクイーンで不規則ポンピング!
これで出た事はないんですがお決まりのようにやってしまいます
色々試すがノーバイト
朝一の高確時を逃す
ここから延々とジグをキャストする、。が…本当に何もない、、
多分今回の磯は底が砂地っぽいです、アマモが掛かるだけで障害物も無く根ズレもないし
…期待薄です。。
大体この時期の磯はツバス、サゴシがパラパラと出るんですが今日はさっぱりダメです!
休憩。。
朝ご飯におにぎりをかじりエギング開始!
うわ……全然あかん、、、全く釣れへん
せっかく釣れてくれるイカが居ても当たりが取れずイカバカパワ-MAXのエギゾーストがシャクリ中に子イカのゲソを引きちぎる有り様
貴重なネタを逃してしまう…
11時過ぎまで、、青物、イカ、共に当たりナシ。
徐々に諦めモードへ
あ〜こんな時はやっぱりあいつに頼るしかないのか…
まあもともとあって無いようなプライド、、、殺ってやるぜ!
セコ釣師新技!そして最終奥技!!
「ガッツブラクリオキアミシューティング」(はりきり過ぎるとオキアミがすっぽ抜けるので要注意!
餌師と仲良くなってオキアミをチョロっと分けてもらおう!)
た、、楽しい
どんな魚でも釣れるとテンションあがりますね!
フォールでスズメダイ爆釣、たまに鯵、まれにコッパグレ。
穴に落とせばガシラにベラ!!
しまいには足元の岩の隙間で蟹ング!
………………。
雑念に負ける、、、まだまだ修行が足りません
結果…餌取りとカニと楽しく遊べました!
魚が無いので景色でもと帰りの船で撮影
2006年11月02日
舞鶴磯ジギ
去年の秋に数回上がり秋イカでは良い思いをさせてくれた沖磯です、春にシーバス狙いで坊主、親イカ狙いでも坊主でしたが…
秋は投げサビキで五目釣り、エギング、あとグレ釣り大会でもよく使われる磯です。
明日は餌師が多い中ジグをぶん投げてやろうという磯ジギに挑みます!(餌師の邪魔しないように^^;)
明日は祝日…釣り人が多いと予想され希望の磯に上がれるかどうか心配です、、外すと磯寝しか道は無くガシラしか釣れない、、
そんな時はガッツの出番か?!いや、出番があっては困ります(+_+)
投げサビキの横でコマセに寄る小魚を狙ってくる青物にロックオン!
秋は投げサビキで五目釣り、エギング、あとグレ釣り大会でもよく使われる磯です。
明日は餌師が多い中ジグをぶん投げてやろうという磯ジギに挑みます!(餌師の邪魔しないように^^;)
明日は祝日…釣り人が多いと予想され希望の磯に上がれるかどうか心配です、、外すと磯寝しか道は無くガシラしか釣れない、、
そんな時はガッツの出番か?!いや、出番があっては困ります(+_+)
投げサビキの横でコマセに寄る小魚を狙ってくる青物にロックオン!
2006年10月27日
釣りサバイバー

今日も淡路島!
でも今日はいつもとちょっと違う
少し緊張してます…
なぜなら今日は淡路島スズキFISHINGの管理人壱号さん、皆さんご存知YSWCの会長さん、それに尼崎のエロテロリストことモリトヤさんとの釣行なんです!
私は仕事終えテンションMAXで淡路島直行!
午前3時過ぎには現地に到着してしまう、、。ちょっと仮眠しようか…いや、寝れません!
寝過ごしパターンはごめんです。 ちょっと時間があるので春に良かったアオリポイントに入りました。
思ってたより墨跡が少ないです、。まあ気にせずシャクる…一時間ほどしましたが全く反応無し(+_+)
4時半…待ち合わせ近くの駐車場到着、誰もいないので少々不安になりながらフック交換の時間にあてる。
5時過ぎ…暗闇の中ポイントに入って皆さんの到着を待つ、がちょっと不安になり一度車に戻ろうとした時、妙にオーラのある二人とすれ違う。初めてお会いするのでどんな方かは知らないですが間違いない!
振り返ると壱号さんと会長さんでした!! 挨拶を済ませ3人でポイントに入る。
まだ真っ暗なのでボイルは出ません。まずはストラクチャーに付いてると思われるシーバスを狙ってキャスト。
反応なし、、そうこうしてるうち向かいの波止周りで単発ボイルが、、が、遠い。
ここでモリトヤさん登場〜!
明るくなってきたのでボイルを探すべく目を凝らしながら沖向きへキャスト開始。
皆さんパラパラ当たりはあるみたいなんですが私には全然でした。
ここで壱号さんタイムアップ。
デジカメ片手に帰って行かれました。
単発ボイルがいろんな場所で起こり波止ダッシュ!!ちょっと面白いです
ツバスの活性も低いらしく私はまだ叩いていない南側の敷石の先端付近にミノーを通す。。
「バシュ!」シーバスが突き上げてきました!口に入り重みを感じた瞬間エラ洗い!
一発でばらす
思わずうあ〜!と声が出ました。
そんな引きの弱い私の横でモリトヤさんが「あっ!ボイルや!」と言いキャスト、連続トゥイッチで一発で仕留める!!
モリトヤさんのロッドが大きくしなる!
さっきのばらしのショックから立ち直れてない私は投げ遅れやり取りを遠目で見つめるだけ…
網が入り1R終了。
こうなったらお土産をとエギを投げますが子イカのゲソのみ、あ〜情けない。
ボイルも無くなり会長さんも帰って行かれました。
潮の向きが沖へと流れ出し魚っ気も無くなりモリトヤさんの提案で港の赤灯付近の波止へ場所移動。
河口付近の工場で内側はバスクリン、沖向きは常に潮の変化がありベイト次第、粘れば回ってくるか!?みたいな感じです。
私は本気モードのキャスティング仕様80gのジグをひたすら投げる!たまにエギ
軽く一時間は投げたでしょうか…
始めはあっち系の怖い話で盛り上がり眠気もブッ飛んでましたが気が付けばモリトヤさんは波止就寝です。
二人とも徹夜でさすがに体力も残り少なくなってきました。
私も自分で何言ってるのかわからなくなってたりして^^;
しかし今日は釣らないと帰れません。
家族には今日の夜ご飯はハマチの刺身とカマ塩焼と言うて来てます!
投げる投げる投げる投げる…
モリトヤさん起床。そろそろ帰られるみたい、今日はちびっこの誕生日で夜には間に合わないとと言うことなので仕方ありませんね。
そんなモリトヤさん!帰り際にいきなり
「あっ!せや!エ○本いる?」
…寝起きですやん。。モリトヤさん、、流石ですわ
とうとう私一人になりました。後は自分との戦いです!
そこへイワシの大群発生!!
ジグが浮き上がらないよう通します
「ココッ!?」
当たりか?小さいのか??
すかさずリアにシングルフック装着
小さくてもいいから何か釣れてくれ〜と祈りながら早巻き!
「ゴン!!!!」
来た!うぉっしゃ〜!ゴリゴリゴリゴリ巻き!!
なんとか無事タモ入れも成功
50センチ位!
ヒット時刻12時30分位
3時から釣り始め8時間ぶりに見た魚はメジロに見えてしまいます
気合いで捕った一本、今日の魚は忘れられない魚になりそうです。
家に帰って魚を捌き無事家族の口に入りました
こんな事があるから辞めれませんよね!釣りって
2006年08月04日
淡路島に食材求め
8月2日の淡路釣行で本命ではないんですけどサバが上がった事を知ったメンバーの1人、ボラ大使が久しぶりに奮起しております!
ボラ大使は青物(アジ、イワシ、サバ)の刺身には特に目がなく醤油ナシで頂くほどの男
私がポイント案内役なんであんまり期待しないでね、ボウズだったらどうしよう
三田→淡路の高速代考えると… 責任重大です
サーフなんていいのかな?!
6日の夜~朝マズメまで行ってきま~す!
ボラ大使は青物(アジ、イワシ、サバ)の刺身には特に目がなく醤油ナシで頂くほどの男
私がポイント案内役なんであんまり期待しないでね、ボウズだったらどうしよう
三田→淡路の高速代考えると… 責任重大です
サーフなんていいのかな?!
6日の夜~朝マズメまで行ってきま~す!
2006年08月02日
淡路島釣行 結果

行ってきました。今回は東側です
まずはメバリング…常夜灯付近の水面を良く見るとまずジグでは釣れない位のちびっ子メバルの群れがいます
当たりはあるのに乗らない、、かなりストレスたまる
釣ってはリリースの繰り返し。
そんな中にYG君ガシラ22センチを釣る
結局1時〜4時までで竿を曲げる大物には出会えずでした
朝マズメは淡路道の駅のベランダ付近でタコジグ投入するも中途半端に軽いテンヤは潮に流され餌師の邪魔になりそうなのですぐ終了
予定外のサバ狙いに変更
ギャロップ20gをボウズは嫌だという気持ちを込めひたすらキャスト、底取りの繰り返し
手が疲れた頃に出ました
サバです。。
今回はかなり疲れる釣行でした。