2010年01月13日
西の果てにて
またまた人の釣果ネタなスコラブログへようこそ♪
いきなりですが僕らがまだまだ知らない秘境の話。
車とフェリーを駆使し12時間かけて移動しその秘境へようじ氏(写真)が平鱸調査で潜入。
平鱸は確認出来なかったようですがこのお魚さんの当りが一日中続き切られまくりで4本キャッチだそうな。
そこには軽くメーター超えが磯際をうろうろし、そんなんを掛けて切られた日にゃ反発でアングラーが後へ吹っ飛ぶらしい…
実際吹っ飛んだみたいです(爆)
獲れた80クラスが可愛く感じたと、手付かずのそこへ行けば理解不能な羨し悲しい事態が高確で起こるようです。
あぁ、、行ってみたい…(泣)
その前に地道に経験値上げないとね。。
2010年01月05日
2009年12月29日
なんか悲しい日
割引き効かせて12時出発、到着4時半、疲れマラ的なノリで6時から渡船で沖へ単独アタック!
でも…
イカの産卵場所みたいな海草地帯へ置かれて何もできず、フルキャストして5秒後にはサクッと海草の上に着底(泣)
こんだけ背が高く草が育つって事は日によって状況が変るとかでは無く基本的に潮は動いても飛ぶ事なんてありゃしません。
タックル見たらわかるじゃん、何したいかなんて〜、これには流石にすねます。
アウェイの洗礼が染みた初日でした…
2009年08月20日
2009年08月18日
2009年08月15日
雨降りの磯
Boさんとザザ降りの中藪漕ぎして磯へ。
狙いを絞りそれなりのタックルで挑むも釣れるのがこのサイズじゃやっぱり物足りない。
狙いはこれじゃ無いけど竿が曲がると素直に嬉しいこの間32歳を迎えたスコラでした。
2009年08月10日
キャスティング
ごちゃごちゃ持ち込んでも結局使うルアーは決まってきますよねぇ〜
んで使いもしてないサラピンフックが塩かぶって錆びて次回乗る時にフックが気になるわ…の繰り返し!←(アホやん)
あ、ぴょんきち氏、散髪代に奪ったTKR130Mも逝くで!
投げるだけやけど(笑)
2008年12月17日
日本海ジギング

12月も残りわずか。皆さんいかがお過ごしでしょうか?
僕は仕事に追われ雁字搦めで釣りにも逝けず更新も出来ずの悶々生活でした。
いつも覗いて下さってたマニアックな方々、ありがとうございます。
さて、久々の休みです。
溜まりに溜まって爆発寸前、そんな僕の耳に飛び込んできたのは・・・・・ 続きを読む
2008年12月05日
沈むルアー
欲しいルアーも今の所無くなんか無いかな〜と心斎橋の釣り具店をうろうろ。
目に付いたのはキャスティングマジックの120g
ダンシングマジックのキャストバージョン。
と言ってもダンシング小って感じで投げれる大きさって事でしょう。
少し安くなって1800円位…
一つ購入。
ダンシングは200g前後が5000円位だから安いなと思って買いましたが120gクラスの『ジグ』で1800円か、。
でもルアーと考えると普通だ。
2008年10月16日
2008年09月25日
2008年09月24日
2008年09月16日
ツバス
久々に壱号さんと。
釣りマニアックスな人との釣行はやっぱり楽しい(笑)
事前に壱号さんから魚が小さい為足元ポロリ多発、掛かるのは沖が多いまでも聞いてて釣れなきゃほんまもんのカスアングラー。
夜のうちにデスペJSにツインパ5000HG、PE20lbにナイロン30lbを3ヒロ、ジグ60gを針無しで試し打ち。
…
…
…カウントなんぼ?
…底ついたかな?
…まだ?
まだ穏やかな今の流れですらラインも膨らみ底なんかまともに取れたもんちゃうわ。
おまけに沖はドン深、アングラーは5mおきに立つ。
このバランスでいけばもしもええのん掛かれば必死こいて浮かさないとお祭かメインからやられるな〜
釣れなくても可能性がほんの少しでもあるなら僕はその場の最大魚に照準を合わせた設定で逝きます。
このタックルならぶっ飛ぶし手返しよく打てるしロッドも曲がるから外れにくいし楽しいでしょね〜、。
で、結局予想通り(笑)
ミュートス100HHにステラ8000HGにソルティガセンサー60lb、ナイロン40lb、60〜100gメインのジグで流れの底から上、かけあがり付近が狙いです。
メインラインはもっと細くてもいいかな。
ごつい竿はツバスやハマチを掛けて楽しむ為じゃなく80〜100gジグで飛距離稼ぐ為と手返しよく早く沈める為、もしも事故的な魚が流れの中で出た時に角度の無い陸からは引っ張り合いながら障害物かわさなあかんからね。
掛かった時の巻き取りはちょっとしんどいがハイギアが有利。
一回巻いて少しでも近づく方がいいし回収も楽だし。
毎回事故狙いの僕(笑)
でも過去に沖磯で事故がヒットしてなんもできなかったな〜GTも完敗だったし(泣)
こんな感じでかけ上がり付近の激流を攻略!
で!
釣れたのがこれだ〜!!!
(小)
今流行りの足元コロコロも経験しました(笑)
2008年09月10日
2008年08月20日
ダメでした。
釣果報告!
まずは船。
毎回この時期は『飛沫』の菅野船長にお世話になります。
予報通り天候不良、やや時化の為見島萩沖では1時間程ジギング。
メンバーのYG君がドラドペンシルでペンペン、餌インチクの人がガシラ。
ジギング部隊は当りはあるものバラシで上がって来る魚は無し。
高島付近でサイゴンさんが豆ヒラキャッチ!僕はワラワラバイトのみでカス確定。
一日で青物は豆ヒラ2本、甘くないね、ジギング。
沸いてる時はマグロだろうがメジロだろうが誰でも釣れますが渋い時は経験と引出しがものをいいます。
魚探で水深○○mに居るのはわかってる魚に口を使わす技術、同じ層に何度も落とせる反面見せて食わすのに間を作る技術、ジグの動き、切るのか流すのか、吸い込ますタコベイトの有無、、超ベテランジガーと話をしてめちゃいい勉強になりました。
理解したいなら通い、魚を釣らないと無理ですね(笑)理屈ぢゃないですわ、感覚です。
まぁビギナーが船で簡単に釣るには釣れてる時期に行って釣らせてもらえばええんですけど。
回遊ガチンコの陸とは少し違いよりゲーム性は高いように思えます。
そんな僕はダンシングマジックの200g位をメインで流しました。
欲張りました(笑)
でかいルアーにはでかい魚ってのはあると思いますが横から同じ層を長く責めれて食わす間をしっかり与えてくれる沈みの遅いこのジグ、結局微妙なん一発感知しただけで合わすまでもいきませんでした。甘い。
リーダーは横でダンシングマジックで掛けてたけど(爆)
二日目三日目は磯。
Boさんと磯鱸。
開始数投でSL17カタクチZでヒラ掛けるもバラシ…
ぬお〜!!!
ルアーサイズを下げても時既に遅し。
高潮でいつもはウェーダーで渡れる磯に渡れない…
そんな時は泳いじゃえ〜
…
はい、ズブ濡れでカス確定。
三日目
磯エキスパートYG君も加わり新規磯へ。
磯歩き約50分。
YG君はきっちりヒラセイゴキャッチ。Boさんはポロリ、俺は掛けれず…
夜は河口でまたもやYG君ヒラフッコキャッチ。俺は蚊に刺されただけ、、、
こってり日焼けして終わった盆休みでした。。
う〜ん、、金欠だ。
2008年08月01日
やっぱり旨い!!!
旨い!
旨いわぁ〜!!
やっぱり旨い!
これを味わいたくて釣りに来たんや〜!
腹の部分は『サバトロ』です。
包丁コテコテのスゲー脂です。
釣りから帰って来て今やっとこさ大漁のサバの処理が終わりました。。
今日はご近所さんにサバ配りです。
喜ばれる事間違い無しですね♪
しかし…
気になる事一つ。
釣れてすぐ〆て海水バケツにドボン、血が抜けたら手早く頭と内臓取り出しクーラーに。
きっちり処理したつもりなのに刺身にするとコリッとこない。
捌く時も魚が暖まらないよう手早く、そして触り過ぎないよう心掛けてるのに、、
脂が多いから?
いや、なんか原因がありそうやけどわからん…
味は良いが身がネトネト崩れるような感じ。
捌き方より釣れた時の処置に問題ありか?
僕の『きっちり』が間違ってるんかな?
身がコリコリならほんま完璧なのに…
素材が良いのに自分のせいでちょっと残念。
2008年07月30日
噂
『○○で夜だけサバと太刀が入れ食い』
こんな電話が釣り友から掛かってきました。
夜にサバ。単発ならわかりますが入れ食いって…
すえさんに報告。
どうやら○○の近くでキングと釣りされてたみたい。
で、数分後…
すえさんからEメール受信。
サバぼこぼこ血祭写真到着(笑)旨そうやな〜
状況を聞いてみると海面を埋め尽くす程の大量のイワシに30〜50cmのサバ着いてるみたいです。
大量のイワシ…
…多分鱸もおるんやろな、、
ただいま深夜2時。
妄想、・・・眠れない。
・・・・目が冴える。
あかんあかん!
明日仕事やし寝よ!!
あ、寝る前にもう一回すえさんに電話してみよ。
『凄い量のイワシですよ〜相変わらずサバは入れ食い。土産確保して飽きてきた所です♪』
と、、
大量のイワシか…
あかん!モンモンして寝れ〜ん!!
『すぐ行きます!』←(弱っ、俺)
3時過ぎに合流、すえさんとキングは大量のサバの処理を終え底叩いたりしてました。
凄いイワシの数。
僕もビーフリーズイワシを結んだ1投目でサバヒット。
ナイフ無いしまた釣れそうやからリリース。
鱸狙いで色々投げますが結局明るくなっても鱸の姿は見れず。
うう、、残念…
帰りに可哀相な僕にすえさんがサバ分けてくれました(写真のやつね)
結局僕は『カス確定!!』
2008年06月09日
むちゃくちゃやん
足の踏み場がなくそこらへんに散らかってるフックがプスッと刺さりながら着々と準備は進んでいます。
当日の降水確率は40%。
出船出来ない時の事も考えてるとあれもこれもと欲望まみれです(笑)
GT、マグロタックルは今自分が用意出来る最強装備。
たいして曲がった事無いミュートス100HHにステラ8000HG
2回だけ使用、サラ品同様のPE4号にリーダー100lb
これにヤーガラポップ、ツルポップ、ドラドペンシル、マグナムペッパー、ジグ色々100g前後
あとライトゲーム用にコーラルスターとデスペJSにツインパ5000HG
PE2号のフロロ40lb
これはシーバス用のプラグメインです。
11日午後には宮古島に降臨
2008年05月26日
疲れが心地イイ♪
大きいのんが釣りたいと気合い入れて遠出、夜のうちに現地入り、明るくなる頃から山越え磯歩きやら準備を含め自宅からなんやかんやで4時間ちょっと位。
久々に持つと重いな…ミュートス、、リールも重いし。足場高いから10ftでもめっちゃ短く感じます。
80〜100gジグを底取ってバシバシ!ピンコピンコ。
バシバシ巻き上げ疲れて息が上がって時にヒット(笑)
無酸素運動で巻き上げ、底に擦れないよう竿を立てゴリ巻き!やっぱ8000番ハイギアは巻き上げが楽です。
どうやら時合っぽい感じで2時間位で豆ヒラ頭にお持ち帰り5本、ツバス3本リリース、本当は持って帰りたいけど山歩きしんどいので発砲クーラー収まるだけお持ち帰りとカス帝国らしからぬ贅沢な悩みです!
豆ヒラか〜!
小さいけど嬉し〜!
クーラーも一杯になって満腹。
ここで以前から試したかった鯛ラバ投入。
ソルティラバーオレンジスカート80gです。タコみたいな奴。
釣り方は初めてなんで良くわかりませんがゆっくり巻き上げるのが基本でびっくり合わせせず我慢して乗せる!みたいな感じで釣具店のおっちゃんに聞きました。
食うって言うかじゃれる?威嚇?
やっぱり良くわかりません。
とりあえずフルキャストして底を取りゆっくり巻く…
なんか当った?かも…
ん〜よくわからん…
とか考えてるとびっくり合わせ!!
ヒットです(笑)
ゴリゴリ巻いて来るとあら?
22、3cm位のアカミズでした。
結局ゆっくり底を引いてただけ(笑)
まだ釣れるかな〜と今度は底を意識すると…
ゴン!!
…根掛り。
3投でロスト(泣)
キャスティングで鯛狙うなら浮き上がる位軽い鯛ラバがいいんかな〜?
今度作ってみよう。
やっぱり未熟者がええのん釣るには技術より足で稼ぐ方が確立上がりますね。船の釣果もとても参考になりました。
結局竿は曲がりませんでしたが満足でした(笑)
2008年05月17日
ツバチ
ズバ〜ンと投げてギャンギャンしゃくりガツンと2.3発合わせ一気にゴリ巻き!
サイズ微妙!
島根じゃこの位のサイズをまとめてワカナ。こっちじゃツバス?ハマチ?よおわからんからツバチや!
でも…釣れたら・・・
おもろ〜い!(アホになりながら)
しかし実際の所前回、今回の二回続けて38の3番フックのばされてて笑えません。
掛り所の悪さ?
掛りが浅いから?
細軸だからか?
それとも…
重みをはっきり手に感じるまでの出来事なんではっきり言い切れませんが想像の『奴』であって欲しいです。
下手くそなんはわかってますがそいつを釣るまでは引っ込めません。